つなぐ三銀蔵
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物

三銀蔵 日記
おもいつきブログ

多賀神社全図に ご先祖発見!

19/7/2018

コメント

 
ここを蔵を片づけはじめて、何が驚いたかというと、

・ご先祖は神主ではなく坊さんだった事
・多賀ではなく、甲賀の小佐治出身だった事
・「三木」ではなく、血筋としては「岩田」だった事 でした。
(私からは、母方の実家の本家の本家という感じでしょうか)

ついこの間まで何の関係もないと見逃していた事が 次々関係があるとわかり、やっと完成まじかになったと思っていた「三銀蔵の報告書」の書き換えや追加を余儀され、この分では当分かかりそうと諦め、ブログやHPに手をつけはじめました。
何かわかった時に 控えておかないと忘れるので メモ代わりでもあります。

画像
明治20年に、この図を編集したのが、ご先祖の岩田家の跡継ぎ 岩田真造(真蔵)です。江戸時代、明治維新前後、多賀大社を仕切っていた「不動院付き」の坊人の惣代 岩田秀久(私からは4代前の真行の兄)の息子で、神仏習合が廃止され、右往左往の後、神主として多賀神社に勤めていましたが、少なくとも室町時代より存在した 多賀参詣曼荼羅 のようなPR用のあれやこれやは やはり坊人(もう、その時は坊人とは言われていません)が 作っていたのだとわかりました。
​
しかし、国会図書館のデータにある明治22年の同様の多賀神社全図には、編集人などの情報は載っていません。

次のブログに、左上にある 句について 書きたいと思います。
コメント

    管理人

    多賀大社の門前の蔵の片付けでわかってきたあれやこれやをつづって行きたいと思います。

    カテゴリ

    すべて
    はじめまして
    02‐昭和の大造営
    07-坊人と詩歌
    17-三銀蔵と戦争
    三銀蔵 文庫
    坊人について
    多賀大社 小ネタ集
    更新記録

    アーカイブ

    7 月 2019
    1 月 2019
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

COPYRIGHT ©3gin                  Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物