つなぐ三銀蔵
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物

三銀蔵 FamilyHistory
報告書

a1-00 表紙

9/10/2018

0 コメント

 
画像
報告書は、AとB 二冊あります。

Aの内容

三銀蔵とは
●ざっくり、三銀蔵について
●名前の由来
●三銀蔵の取組

第一章 ルーツを探せ! 

1-1 いざ!甲賀へ

一枚の略歴らしき紙を見つけ、先祖らしき人の墓が甲賀にあるとわかり探しに行ってわかった事。

1-2 ご先祖様は、こんな人

お墓の裏に彫ってあった文、笏の形の仏教でいう位牌の裏に書いてあった文、岩田家の過去帳、残してあった昔の戸籍、多賀大社叢書などからわかったファミリーヒストリー

第二章 三木家の家業・幻の坊人とは

2-1 多賀大社と不動院の坊人

2-2 三木家と坊人という仕事

2-3 多賀参詣曼荼羅と坊人の仕事

2-4 坊人に必要な素養と役割

第三章 三銀蔵の歴史と明治維新

3-1 明治維新の秘史を伝える文庫蔵と三木本家

3-2 秘史とは 神主 車戸宗功の回顧録より

3-3 豪華ラインナップの登場人物
村山たか女、井伊直弼、長野主膳、秋山静江、岡本半介・谷 鉄臣、西川吉輔、吉田松陰、桂小五郎、伊藤博文、堀真五郎

3-4 三銀蔵と犬上天満宮

3-5 多賀大社の門前を守る

Bは、本当にプライベートな内容で、子孫に伝える為に各々の先祖をクローズアップしています。

現在、AB合わせて、A4サイズで250ページになっています。
では、次回より ぼちぼちページ順にご紹介したいと思います。
0 コメント



メッセージを残してください。

    内容

    三銀蔵や多賀大社・坊人について調べた事の報告書を作成中です。その内容をボチボチ順番にUPして行きます。

    アーカイブ

    11 月 2018
    10 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    A1-00 はじめに
    A1-00 三銀蔵について
    A1-00 表紙
    A101 いざ甲賀へ
    A101 いざ甲賀へ
    A1-01 第一章ダイジェスト
    A2-03 坊人の仕事
    延命酒

    RSS フィード

COPYRIGHT ©3gin                  Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物