つなぐ三銀蔵
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物

三銀蔵 FamilyHistory
報告書

a1-01 第一章ダイジェスト

13/10/2018

0 コメント

 
この報告書は、4章になる予定です。
まず、ざっくり どんな内容になるのか ご紹介します。

第一章 ルーツを探せ!

第一章では、一枚の紙切れからNHKのファミリーヒストリーばりの私たち子孫が知らなかった驚愕のルーツがわかるまでを紹介します。

1-1 いざ!甲賀へ

​一枚の略歴らしき紙を見つけ、先祖らしき人の墓が甲賀にあるとわかり探しに行ってわかった事。
  • 先祖は三木ではなく岩田だった。

  • お墓は特別な場所にあり、信長に焼かれたお堂があったらしい。

  • 神主ではなく、神社にいた坊主だった。

  • 修験者・山伏の最高峰の位を持つご先祖がいっばい。

  • 伝説になっていた先祖の住居跡「淇内屋敷」発見

  • 忍者で有名な甲賀21家佐治氏と深い関係だった。


1-2 ご先祖様は、こんな人

お墓の裏に彫ってあった文、笏の形の仏教でいう位牌の裏に書いてあった文、岩田家の過去帳、残してあった昔の戸籍、多賀大社叢書などからわかったファミリーヒストリー
  • 少なくとも私から8代前、西暦1600年代中頃の祖先が解明

  • 直系の先祖は、江戸時代、京都の呉服商で働いた後、25歳で兄・秀久と共に家業である多賀大社・不動院の坊人(使僧)になった。

  • 結婚してから、夫婦一緒に岩田家から三木家の養子になった。

  • 銀治郎の祖父と真行・秀久は兄弟っぽい。

  • 坊人の家は、近江商人のように息子がいても娘に婿養子をとり、坊人の仕事に従事させていたようだ。

  • 妻は、甲賀21家もしくは坊人の家から嫁いでおり、岩田家を中心とする血縁・婚姻関係の「坊人組織」があった。
    ​
  • 妄想、佐治氏と信長・家康の関係が、坊人活動に役立ったかも
    ​
画像

第二章 三木家の家業・幻の坊人とは

第三章 三銀蔵の歴史と明治維新

第四章 明治維新後の三木家の人々
​

​
0 コメント

    内容

    三銀蔵や多賀大社・坊人について調べた事の報告書を作成中です。その内容をボチボチ順番にUPして行きます。

    アーカイブ

    11 月 2018
    10 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    A1-00 はじめに
    A1-00 三銀蔵について
    A1-00 表紙
    A101 いざ甲賀へ
    A101 いざ甲賀へ
    A1-01 第一章ダイジェスト
    A2-03 坊人の仕事
    延命酒

    RSS フィード

COPYRIGHT ©3gin                  Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • A-三銀蔵
    • 三銀蔵とは >
      • 三銀蔵 ミュージアム >
        • 06 三銀蔵 文庫 >
          • 06-01 和書(地誌・往来物・歴史)
          • 06-03 神社関係
          • 06-01 和書02
        • 08 古地図 >
          • 08-01 世界 古地図
          • 08-02 日本各地の地図
          • 08-03 滋賀県、多賀町、多賀大社
        • 10 明治裁縫雛形 >
          • 10-02 洋装
          • 10-01 和装
          • 10-03 その他
        • 16 家具・家電・暖房器具
        • 17 戦争関係
      • 三銀蔵 Family History
  • C-もみじ蔵 山行きBOKKO
    • 山行きBOKKO Collection
    • BOKKO 活動記録
    • 洗濯・乾燥・保管 Mission
  • D-明智光秀近江出身説
    • まるごと多賀 当日の様子
    • のろし駅伝
    • 佐目秋まつり&キャンドルナイト
    • 光秀公ゆかりの地の ​楽しみ方・地図・交通
    • 近江出身説を検証する >
      • 1.講座資料公開
      • 2.講座資料公開
      • 3.講座資料公開
      • 4.講座資料公開
      • 5.講座資料公開
    • 活動記録・報道関係
  • 思いつきブログ
  • Contact
  • わが家の記憶
    • 落合1の記憶2017 >
      • 文化財預かり分
      • 落合ピックアップ分
    • 2018 もみじの家 >
      • もみじの家 ピックアップ >
        • 4.判断して欲しい物
        • 3.捨てる前に見て欲しいもの
        • 2.捨てる物
        • 1.残す物